回答募集中の質問
- 募集中
- 新規
- 人気
-
従業員が亡くなりましたのでご遺族の方に弔慰金を振込致します しかし、ご遺族が遠方のため、目録をお渡しできておりません 目録はお送りしても宜しいものでしょうか? また、振込日より先に目録をお送りしないと順序的におかしいですよね?
2022/05/13
回答数1件
昔付き合っていた彼で誕生日、お正月、地震の時の安否のやり取りをメールで続いている彼のお父様が亡くなったと49日の法要後にメールで知らせを受けました。随分前にお母様が亡くなった時もメールで知らせて来られたのですがこれほど後ではなかったので、現金書留で御香典を送りましたが金額を覚えていません。今回の場合、お返しの負担を考慮して、お品物を郵送しようと思っていますが、お母様の時と同じようにお金で送った方がいいのでしょうか? 彼とはメールのみで17年会っておらず、御両親に会ったこともありません。このような場合どのようにすればいいのか?何を送ればいいのか?金額の相場も含めて教えてください。 私は50代でパート勤務をしている独身者です。 なお、失礼かと思いましたが、取り急ぎ、メールでお悔やみの気持ちは伝えています。 よろしくお願いします。2022/02/18
回答数1件
この度はお世話になります。 昨日実母が死去致しました。 喪主は実父が執り行ない、家族葬の予定です。 私自身は零細企業の代表者をしていますが、主要な取引先には訃報通知をお送りするべきでしょうか。 年明け早々のタイミングである事と、業務の連絡等が来ると対応ができないのでどうするべきか悩んでおります。 尚、両親共に事業には携わっておりません。2022/01/04
回答数1件
故人である夫の関係者で年賀状をやりとりしている方々には葬式後に死亡通知を出しました。 自分と年賀状をやり取りしているのではないですし、9月に死亡通知を送っているので喪中はがきを出す必要はないかと思い、まだ出していません。 また親せきにも喪中のことは知っているのだからと 喪中はがきを出していません。 これらの方々にも喪中はがきは出すのでしょうか。急に不安になってきました。 お忙しいところ申し訳ありませんが ご回答をお願いいたします2021/12/10
回答数1件
10月10日に私の父親が亡くなり、12日に家族葬を行いました。その際に私の主人が勤める会社の社長さんから、供花と弔電をいただきました。お返しをするのですが、熨斗は志、名前は〇〇家で良いでしょうか?2021/10/13
回答数1件
五十日祭前に祖霊舎を購入したのですが、まだ祖霊舎の清め祓いをしていないので半紙で隠す形だけでよいのでしょうか? 五十日祭の時に清め祓いを行う予定です。そのお祓いを終えるまで何もお供え物、榊などはしなくていいものなのですか? 今は仮祭壇で祀っています。2021/08/28
回答数1件
有志一同で御霊前を部門長の机に眠っており受け取ったのが約10年たった今です。本来は半額分をお返しとなりますが、10年も知らなかった今受け取った場合どうすればいいでしょうか?やはり返金はNGでしょうか?2021/05/18
回答数1件
4/25に母が亡くなり檀家寺に葬儀を依頼しました。葬儀内容はお経から入り焼香までは通常通りだったのですが、その後直ぐに初七日法要のお経を唱えた後、 用事が有るからと帰られました。経読もかなり早く、やっつけ仕事のようでその間初七日法要を含め1時間で終了。その後出棺でした。通常、出棺後火葬場でお経を唱え、遺骨になった状態で初七日法要に入ると思うのですが、別のお坊さんも来られず遺骨を葬儀場まで運んでその場で解散。遺族や親族の気持ちをまるで無視したような葬儀に怒り心頭。多くの知り合いの人に聞いたところ「そんな葬儀見た事も聞いた事もない。」と言われ、お布施を通常言われている額の半額を渡したところ「お布施の額が少なすぎる」と言われ増額を要求されました。私も気分が悪いので支払うつもりもありませんが、支払うべきでしょうか。(離檀してもかまわないと思っております。)2021/05/06
回答数1件
本日自宅療養していた母が 急死してしまいました。 金銭的余裕が無いため こちらで棺を用意し火葬場まで運ぶつもりでしたが GWということで本日購入しても 届くのがGWが明けてからになるとのこと。 ドライアイスは周りに置いてあるのですが 一週間以上自宅での安置となるため 腐食などとても心配です。 頼れる人間が誰もいないため なにかアドバイス等あれば お願い致します。2021/05/02
回答数2件
質問者→会社総務 故人→社長の母上 喪主→社長 近親者のみの家族葬ですが、取引先への訃報のお知らせは出した方が よろしいですか? 社長が関わっていて、社長が不在だと業務に支障が出る取引先には お知らせしたいのですが、その他の取引先にもお知らせした方が よろしいでしょうか?2021/04/06
回答数1件
少々レアなケースなので長文になりますがお許し下さい。 実父・実母ともにすでに亡くなり、親戚の墓に納骨されています。 親戚の墓、という事情を以下に説明します。 *実父は若くして茨城の実家から東京に出て生涯東京で生活していました。叔母さん(実父の妹)は東京で結構生活を送っていましたが、離婚して実父の実家に戻って生活するようになり、実父も将来のことを考えて、叔母さんに実家の跡取りとなるように取り計らいました)。その叔母さんも昨年亡くなり、実家の墓に埋葬されています。 *現在、実家はその叔母さんの息子一家が引き継ぎ、もともと実家にあったその墓もその叔母さんの息子一家が管理しています) *実父と実母は、その墓に納骨されているのですが、その理由は、実父の遺志で、実家に埋蔵されることを願ってのこと思います。その証拠に、実父、叔母さん、実父の後妻さんの3人で覚書を作成していることが、分かりました。 *覚書の内容概略は、「実母、実父、後妻の3人はその墓に埋葬されることを認める、他」、というものです。 *この覚書があることは、実父の亡くなった後に後妻さんから聞いて分かった次第で、実母(約20年前)、実父(3年前)の埋葬もその通りに行われており、実母、実父はその墓に埋葬されています。 *ところが、叔母さんが2年前に亡くなった後、息子一家から、実母、実父、そして後妻の埋葬には不承知であり、墓から出て欲しいとの話がありました。 *覚書に従って実母、実父の埋葬が行われたことは、息子一家は知らなかった・親戚の墓に埋葬されていること自体がおかしな話であり、長男の私が遺骨を引き取って、別の地に埋葬すべきだ、との話が出ています。 *当方は、その考え方はもっともなことであり、そのようにすることを伝えています。 *さて、その息子が先月亡くなり当然その墓に埋葬するのですが、実母と実父のお骨のためにスペース的に納骨できないので、4月初めの納骨までに出して欲しいという話を昨日の通夜の席で伝えられました。 あまりに時間が無く、どうしたものか悩んでいます。 このような短時間での手続きについてご教示ください。 手続き的には「改葬」の手続きと思います。 (1)管轄の市役所に改葬許可申請書を提出 (2)改葬許可申請承諾書を提出 (3)改葬許可証明書の取得 (4)上記許可証明書をもって、石材店に連絡し実父と実母の遺骨を取り出す (5)遺骨を再送先に埋葬する 質問事項 (1)について、 改葬の場所を記入する欄がありますが、まだ決まっていません。そのような場合は許可は下りないのでしょうか?改葬先はゆっくりと良い場所を探すつもりで、現在検討中で未定なのです。 (3)が取得出来ないと、(4)でお骨を取り出すことができません。 こんな状態で、4月初旬までに出来るのかどうか? 是非、早急のお知恵をお願い致します。2021/03/21
回答数1件
生活保護を受けていた父が亡くなり母が葬祭扶助制度を利用して遺骨は母の自宅にあります。(母も生活保護をうけています) これから先のことでご相談したいのですが 私達はお寺の檀家であり先祖代々のお墓があります ところが母は、生活保護を受ける前に夫婦用のお墓を6年ほど前に購入しておりました。 このような状態での納骨、戒名を受けることは難しいのでしょうか。2021/01/30
回答数1件
父が先ほど入院となりました。実家には母に遺骨があるのですが、父が入院期間中は 母の遺骨のみ実家に置いておく事になります(母は亡くなったのは今年の初めになるのですが、コロナもありまだ納骨ができていなく春に予定をしています)。 心情的に母に遺骨を誰もいない実家に置いとくのが気が引けるのですが、入院期間中のみ遺骨を移動させても大丈夫でしょうか?それともあまり移動させない方が良いでしょうか?2020/12/17
回答数1件
遠方の取引先に香典を郵送したいのですが、喪主の住所が分からない場合 取引先へ送って良いのでしょうか? 一度、取引先に連絡をした方が良いのでしょうか? また、同様なのですが葬儀後に連絡があった場合も教えて頂けますか?2020/11/16
回答数1件
-
従業員が亡くなりましたのでご遺族の方に弔慰金を振込致します しかし、ご遺族が遠方のため、目録をお渡しできておりません 目録はお送りしても宜しいものでしょうか? また、振込日より先に目録をお送りしないと順序的におかしいですよね?
2022/05/13
回答数:1件
昨年、親しい友人の父親がなくなりました。 友人一同で不祝儀を考えております。 私共は年齢50歳になります。友人の父親とは面識がございません。 葬儀には参列はしませんでした。 四十九日も過ぎております。 相手にお返しの気を使わせないように、 お線香をお渡ししようと考えておりますが 問題ないものでしょうか。2022/05/01
回答数:1件
お世話になっているお寺の住職さんが亡くなられたと葉書が届きました。 本葬のときに、やはり礼服を着て出席するべきなのか、このコロナのご時世ですので、ご焼香だけでお暇するべきなのか、教えて下さい。 また、香典の金額はどうしたらいいのでしょうか?2022/04/19
回答数:1件
父が亡くなりました。1ヶ月の入院ののちなくなり、すぐに搬出をとせかされたため、目についたところへお願いし、葬儀なしの火葬を頼みました。遺影はお願いしましたが位牌に思い至らず無い状態です。位牌のみ欲しいのですがどこでお願いしたらいいでしょう。宗派もなく戒名もありません。何かしらはじめたらいいのか分かりません。よろしくお願いします。2022/03/05
回答数:1件
-
白木祭壇と花祭壇で迷っています。 最近の流行は花祭壇ですと言われましたが、 どうなんでしょうか。写真をみて確かに花のほうが綺麗だったのですが…
2010/08/21
回答数:8件
葬儀の事前準備を考えています。 葬儀についての知識は全くないのですが、 大体どれくらいの御見積書を比較するべきでしょうか?2010/08/23
回答数:8件